2025/09/25 11:40

犬の世界でよく出てくる言葉に「エナジー」がある。
なんとなくスピリチュアルっぽく聞こえるけれど別に魔法でも超能力ではない。
もっとシンプルな話。人がまとう雰囲気とか、呼吸のリズムとか姿勢や声のトーンから自然ににじみ出るあの気配のこと。
犬は言葉そのものよりもその気配に反応する生き物。たとえば飼い主が焦って声を張り上げれば、犬は「え、どうしたの!?」と緊張するし、逆に落ち着いた空気で立っていれば「大丈夫だな」と安心してついてくる。だからこそコマンドを何度も繰り返すより、まず自分自身のエナジーを整える方が効果的だったりする。
犬との関係性の中では「家族や友達に対しても気を遣わせないステキな人」より、喜怒哀楽が雰囲気に滲み出る「周りの人に気を遣わせる」人の方がコミュニケーションがは取りやすいのです。
不安から何も生まれない。不安やイライラしてれば犬はざわつくし臆病になる。弱化した弱い犬は犬の群れに入ると襲われる。
エナジーとは特別なテクニックじゃなく、日常の中で呼吸を整え姿勢をただしニュートラルでいること。そのシンプルな積み重ねが犬にとっていちばん安心できる関係性になる。